パソコン講習が6月から始まります。
介護職員初任者研修(嶺南会場と福井会場)は7月から始まります。
詳しくはこちらへ。
パソコン講習が6月から始まります。
介護職員初任者研修(嶺南会場と福井会場)は7月から始まります。
詳しくはこちらへ。
国際ゾンタ26地区 福井FINEゾンタクラブ(松木 海穂 会長)様から新入学の子どもたちに図書カードをいただきました。
福井FINEゾンタクラブ様からのご寄付は2019年から続いており、今年で4回目になります。
今年は、啓新高校のZクラブの生徒さん2名と顧問の先生も一緒に来られました。琴部と吹奏楽部に所属しており、チャリティコンサートで得た収益も寄付に活用しているとのことでした。いただいた図書カードで好きな本や文房具などを買って、しっかり勉学に励みたいと思います。




月額3万円、返還不要。中学3年生、高等学校等に在籍する生徒が対象です。
応募締め切りは令和4年4月27日(水)必着です。
応募書類のダウンロードは、こちらへ
ふくいウイメンズ・オアシス(運営:公益財団法人ふくい女性財団)様からのお知らせです。ランドセルの贈呈を希望される方を募集しています。
募集期間は令和4年2月20日(日)から3月5日(土)までです。
数と色に限りがあります。詳しいことは案内チラシを見てください。
新型コロナウイルス感染症の影響や経済的な理由などで、生理用品を購入することが難しい方にお渡しします。赤い羽根共同募金会様から寄贈していただきました。
【配布場所】
福井県母子寡婦福祉連合会
福井市光陽2丁目3-22 福井県社会福祉センター4階
【配布日時】
1月17日(月)~
午前 9 時から午後 5 時まで
ひとり親家庭と分かる証明書(母子医療証または児童扶養手当証書等)のご提示をお願い致します。
7月から始まりました介護職員初任者研修(若狭会場と福井会場)と介護福祉士受験講習が、12月18日(土)ですべて終了しました。述べ8名の参加がありました。
また、6月に始まりましたパソコン講習は、全5コース実施し、延べ27名の参加がありました。12月19日(日)ですべて終了しました。
講習にご協力いただきました皆様ありがとうございました。
来年度も講習を予定しています。多くの方の参加をお待ちしています。
令和3年度第1回母子・父子自立支援員等スキルアップ研修講座
11月18日(木)、令和3年度第1回母子・父子自立支援員等スキルアップ研修講座が福井県社会福祉センターで開催されました。
【講師】
福井公共職業安定所
職業相談サービス第二部門
統括職業指導官 梶田 文吾氏
職業訓練担当 宇野 充一氏
テーマは「公共職業訓練で得ることができる知識・資格と企業を選ぶポイント」で、講師は福井公共職業安定所職員の方です。福井県子ども家庭課、各市町の担当課、母子・父子自立支援員等合わせて15名の参加がありました。
まず、福井県内の求人、求職状況の報告がありました。前月比、前年同月比を見ても、増加傾向であるということで、新規求人倍率(9/1~9/30)は2.83倍、有効求人倍率(9月末時点)は1.82倍で、かなり高くなっています。職種別で見ると、建築土木、理美容、保安業務、社会福祉、接客サービスへの求人が上位を占めており、事務職や専門的・技術的職種の求人は低くなっています。
次に、ハローワークの求職者マイページの利用方法や、教育訓練給付制度についても説明がありました。また、公的職業訓練で雇用保険を受給している方向けの公共職業訓練(離職者訓練)と雇用保険を受給していない方向けの求職者支援訓練の違いの説明や雇用保険加入者に対する各種給付金(介護休業給付金、育児休業給付金)の受給方法、求人票閲覧のポイントなども説明していただき、就業相談を担当する者にとっては大変有意義なお話を聞くことができました。



令和3年度 福井県母子寡婦三部研修会
テーマ「みんなでステップアップ」が、福井県社会福祉センターで11月14日(日)に開催されました。
【体験コース】
体験① 座布団をつくろう 講師 佐藤憲造氏
体験② きれいになろう 講師 前川明代氏
体験③ 免疫力をつけよう 講師 真柄裕美子氏
普段使っている座布団ですが、木綿の座布団作りは奥が深く、綿の入れ方やおさえ方、形の整え方などかなりコツがいります。参加した皆さんは苦戦しながらカラフルな座布団を完成しました。化学繊維の座布団とは柔らかさやあったかさが全然違います。また、先生から綿の木のタネをいただいたので、綿を栽培するのが楽しみです。
「きれいになろう」では、いつまでもきれいでありたいのは、人の願望です。参加した皆さんは、新しい高度なメイク術を習いました。ビフォーからアフターへの変身を楽しみました。
「免疫力をつけよう」では、元気になる体操を楽しく笑いながらやりました。笑うことや体を使うことは、長寿の秘訣です。そして毎日継続することが大事です。






| 開催日 | 令和3年12月5日(日)10:00~11:00 |
|---|---|
| 会 場 | 福井県社会福祉センター 4F 母子・父子会議室 |
| 申し込み | 11月26日(金)までに電話、メール、FAXでお願いします |
□ 助成事業名 生活に困っている福井の女性を助ける事業(生理用品の配布)
福井県共同募金会様より、「令和3年度赤い羽根新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーンの助成金」をいただきました。助成額は120万円です。
各地区の母子・父子寡婦福祉連合会の行事や講習会、委員会、学習支援の場などで、ひとり親家庭の皆さんに生理用品を配布する予定です。

